【価格上昇の原因】(一部)
●中国など新興国で乳製品使う量が増えている。
●干ばつやエサ代の値上がりのため国際的にバターが値上がりした。
●外国のバターが高くなった。そのため国産のバターを買いたい企業などが増えて、スーパーでも不足するようになった。
● 原料の生乳の生産は少子化でおさえられてきていて、輸入も高関税の壁があるので、簡単には増やすことができない。
特にバターが品薄になっているのには理由がある。
●バターは保存がきくので、腐りやすい牛乳や生クリームを優先的につくるから。
●パン屋やケーキ屋などが家庭用をまとめ買いしたから。

乳製品の値段が上がることによって、
私たちがいつも利用しているマクドやスタバの値段が上がったり
パンの値段が上がったり、ケーキの値段が上がったり...。
私たちの生活に影響しているということは言うまでもありません。
このことについて私たちができることと言えば、
せいぜいバターを大事に使うことくらいでしょう。
私はこのサイトを参考にしました。
→http://www.asahi.com/kids/janken/TKY200806110231.html
→http://www.asahi.com/kids/news/TKY200806090044.html
→http://jp.ibtimes.com/article/biznews/070811/10831.html
→http://www.asahi.com/english/Herald-asahi/TKY200803140076.html
1 件のコメント:
本間にあやの言うとおり
すべての問題のカギは牛やなぁ!!笑
あやガンバぁ(^O^)/笑
コメントを投稿